2010年10月31日

節目管理は、記念日管理?

節目管理は、記念日管理? 〜品質管理研究所


品質の良い製品を作る上で、しっかりと生産現場を管理することは大切です。


それ以上に、その製品生産にいきつくまでの
開発プロセスをしっかり管理することが大切です


開発プロセスには、企画、開発、試作、量産試作、量産などがあります。

そのような節目、節目で、目標としている状態まで達成していることを、
設計審査(DR: Design Review)を通じて適切に管理し、
製品の品質をつくりあげていくことがかかせません。


結果は大切ですが、それ以上にうまくいった過程を再現できるような
プロセスを管理することが何より大切ではないでしょうか。


これは、男性が、大好きな奥さんや彼女の記念日に、プレゼントを贈ったり、
旅行に行ったり、節目、節目を理解し、記念日を楽しむことと似ています。

設計審査DR


 記念日は、誕生日、クリスマス、バレンタインデー、結婚記念日、
付き合い始めた1周年記念日、母の日…など、つくればきりがありませんが…。


記念日をわすれることは許されませんし、もちろん全力投球しなければいけませんねあせあせ(飛び散る汗)

節目管理に失敗すると、大切にしたい人をがっかりさせてしまいますよね。

大切にしたい人にどんなことをしてあげるかは、相手によってことなりますね。
花が好きなひともいれば、指輪を好む人もいますし、
スイーツを好む人もいれば、旅行を好む人もいるでしょう。

作り上げる製品もこのような日頃のやさしさと同じで、

その製品のことを理解し、どんなことをすれば、品質がたかまるかを考えて検討し、
節目管理を行い、製品の品質を作りこんでいく必要があります。

つまり、日頃、奥さんや彼女を大切にしたいとおもって当たり前にやっていることを
「ものづくり」に展開するだけで、品質が高まるのではないでしょうか。


品質を高めることを難しく考えず、
ときに日常の生活をふりかえってみることも大切ですね。


【関連記事】
品質保証部は、ゴールキーパー?
品質のドミノ倒し
『品質保証の仕組みづくり』
品質契約って?なに?
トレーサビリティの確保は大丈夫?
何をする?SCM!
『QC工程表』って何?品質管理は納入部材から?!
作業標準書とは!?
部材保管管理 15の基本とは?
posted by かおる at 21:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 品質管理
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/41550480

この記事へのトラックバック